
【ケロブラスター】クリア重視の攻略・後編 ステージ6~7からラスボスまで
『ケロブラスター』のクリア重視の攻略もいよいよ最終回。ステージ6からステージ7の最後に待ち受けるラスボスまでを攻略していきます。安定したクリアを目指す攻略なので、タイムアタックや縛りプレイなどのやり込み勢向きではありません。クリアできずに困っている人は参考にどうぞ。
『ケロブラスター』のクリア重視の攻略もいよいよ最終回。ステージ6からステージ7の最後に待ち受けるラスボスまでを攻略していきます。安定したクリアを目指す攻略なので、タイムアタックや縛りプレイなどのやり込み勢向きではありません。クリアできずに困っている人は参考にどうぞ。
ファミコン風のカエルアクション『ケロブラスター』をクリア重視で攻略していきます。第2回目の今回は中盤のステージ4から5まで。このあたりから難易度も上がってきますが、やれることも増えてくるので攻略が楽しくなってきます。
「洞窟物語」の開発室Pixelが送る新作2Dアクション『ケロブラスター』の攻略を書いていきます。タイムアタックとか縛りプレイとかのガチ向けではなく、クリア重視の安定パターンで進める予定です。まずは前半ステージ1から3までの道中とボス攻略から。
『Titanfall』のゲーム内における噂を検証する動画、Mythbustersも4回目。今回も役に立ちそうなものから役に立ちそうにないものまで、5つの噂を検証しています。
ゲーム内の噂を実際に検証するMythbustersは『Titanfall』では3回目。今回も5つの検証をやっています。何の役にも立たなさそうなマメ知識から、意外と使えそうなネタまでさまざまです。
「Titanfall」でゲーム内のさまざまな噂を実際に検証したDefendTheHouseのMythbustersの第2弾が公開されています。今回はスペクター迷彩やドームシールドなど5つの検証になっています。なんかバグが見つかってしまったようですが…。
ゲーム内の噂を実際に検証するMythbustersが『Titanfall』にもやってきました。第1弾では5つの検証をしています。何の役にも立たなさそうなものから、意外と実戦的なものまであります。
PC版をやっていたボクからの「まず最初にこれやっとけ」的な簡単なアドバイスです。FPSを嗜む人なら比較的すぐに馴染めると思うのですが、『Titanfall』特有の部分なども多々あるので、最初に意識しておくとよさげなポイントを書いておきます
タイタンに乗ってもすぐやられちゃう!という人も多いと思いんじゃないかと。オートタイタンに任せるのも1つの手ですが、パイロットたるもの搭乗してナンボです。タイタン戦の基本を学ぶならラスト・タイタン・スタンディングがオススメ。
英語設定にする方法も紹介したのですが、あるフォントを導入すれば修正できるようです。あまりキレイな日本語フォントではありませんが、潰れているよりはずっと読みやすいです。フォントをダウンロードしてインストールするだけなのでカンタン。
満を持してリリースされた次世代FPS『Titanfall』ですが、日本語表示が残念なことに。フォントが切れてあまりにも読みづらいため、英語表示にする方法を書いておきます。音声も合わせて英語になっちゃいますけど、修正されるまでの暫定処置ということで。
『Risk of Rain』には使用できるクラスが10種類あります。初期は1種類だけですが、条件を満たすことでアンロックされ、使用可能になります。今回は全10種類のクラスの解除条件、アンロックのやり方などを書いていきます。
20種類のエンディングと13の実績のある本作。31日間の労働において発生するイベントを日ごとに並べてまとめてみました。アルストツカに栄光あれ。