
Xbox Oneのコントローラーのドライバが公開されPCでも使用可能に
Xbox OneのコントローラーをPCに接続して使うためのドライバが公開されています。これでPCゲームでXbox Oneコントローラーが使えるようになりました。
Xbox OneのコントローラーをPCに接続して使うためのドライバが公開されています。これでPCゲームでXbox Oneコントローラーが使えるようになりました。
ファミコン風の2Dアクション『Shovel Knight』の配信日が6月26日に決まりました。PC版はSteamで、3DSとWii U版は北米のNintendo eShopでの配信となります。KickStarterで出資者向けの特典であるファミコン風の説明書やボックスアートも公開されています。
一大ムーブメントを引き起こした「Goat Simulator」に続こうとする動物シミュレータがまたしても登場。今回は人類の友である犬のシミュレーターということで、本命感がありますね。さっそく妙な犬やおかしなゲームシステムが見て取れますが、そういうものなのでしょう。
ヤギとなって人間の生活を破壊する『Goat Simulator』の1.1パッチの配信が開始されています。新たなマップやアクションの追加、ローカルCOOPなど、新要素が盛りだくさん。やけに長いパッチノートも公開されていますが、その内容はヤギでなければ理解できそうにありません。
『Romans In My Carpet!』は勇ましいローマ人を率いて戦うストラテジーゲームですが、タイトルどおり、舞台は部屋のカーペットの上。ドット絵の小さな兵隊と部屋の中という舞台設定がなんともかわいらしいビジュアルになっていますが、ターンベースのストラテジーとして歯応えありそう。
ドリフトというには滑りすぎのロングリムジンで回りながら街中を荒らしまわる、というインパクトあるゲームがSteamのGreenlightを通過。やっていることはクレイジーそのものですが、オープンワールドでパズル要素も豊富なそうで、かなり楽しそう。
海外サイトのPC Gamerがブラウザで動作するフリーゲームを100タイトル選出しています。アクションからパズル、RPGやアドベンチャーなどジャンルもさまざま。遊んだことのあるものや懐かしいものもあるかもしれませんね。
『Witchmarsh』はRPG要素を色濃く含んだ2Dサイドスクロールアクション。1920年代のマサチューセッツを舞台にオカルト調査部隊を率いて超自然的な事件に立ち向かいます。KickStarterで期間の半分以上を残して目標金額を達成しています。
PS3版『P4U2』からの追加キャラクターの2人目「天田乾&コロマル」の紹介動画が公開されています。ただでさえ本体とペルソナで攻撃できる本作なのに、犬と一緒に波状攻撃している様子が確認できます。
『Transistor』は「Bastion」のSupergiant Gamesが手掛ける新作アクションRPG。音楽に定評のあった「Bastion」と同じコンポーザーなので、今回も音楽は抜群のクオリティです。BandCampとYouTubeで無料公開されているのでぜひ聴いておきましょう。
ヤギの生活を体験できる『Goat Simulator』の1.1パッチ配信が6月3日に決定しました。もともと5月中旬を予定していたのでやや遅れたわけですが、その分クオリティを上げてきているようです。新ヤギのバリエーションは予想外のものになっています。これが斜め上。
『Ace Combat Infinity』が本日5月20日よりPS3向けに配信開始しています。基本無料のスタイルでポイントやアイテムに追加料金が発生する課金制です。そのへんのお値段とか、燃料の回復時間とかを見ておきましょう。
『Tabletop Simulator』はトランプやチェスで遊ぶゲーム…というわけではなく、物理演算エンジンを使ってテーブルの上をシミュレートしたゲームです。ルール通りに遊ぶのも、机ごとひっくり返すのもプレイヤーの自由。そんなゲームのユーザー作成のMODがえらいことになっているようです