HORI製のアーケードスティック リアルアーケードPro.V3 SA (RAP V3SA)レビュー

アーケードスティックの定番中の定番といえばリアルアーケードPro(RAP)。いまさらですが我が家にも導入してみました。

HORI – リアルアーケードPro.V3 SA

リアルアーケードPro(RAP)といえば、アーケードスティックで迷ったらとりあえずコレ買っとけ、的な定番中の定番アイテムです。発売は2009年12月なので、新製品というわけでもなく、やや今更感があるかもしれませんが、せっかく買ったのでレビューしちゃいます。

今回購入したのはPS3用のもの。もともとXbox360用のアーケードスティックに変換機をかませて使っていたのですが、ちょっと問題があったので改めてPS3用のスティックを買うことにしました。これまでPS3で使っていた環境は以下の2点です。

Mad Catz製の静音スティック Arcade FightStick Versus Series SH (AFSVS SH)レビュー
PS3/Xbox360用マルチコントローラ変換アダプタ(クール・クラウン) レビュー

問題はちょくちょく誤動作すること。アーケードスティックと変換機との相性の問題なのか、それとも変換機の品質の問題なのかはわかりませんが、誤動作が我慢できなくなりました。頻度でいえば低いのですが、それでも肝心なタイミングで起こると残念感が漂ってつらい。

そんなわけで、PS3はPS3用のモノにしようと「RAP」を購入するに至りました。2週間ほど使ってみたところのレビューになります。

外観とか

リアルアーケードの名のとおり、アーケード筐体のデザインを踏襲したものになっています。

20130907_142407_R.jpg

天板はあっさりとしていて、ざらっとしたマットな質感。テカテカしていないので指紋などが目立ちません。黒いのでホコリは目立ちますけど。個人的にはうるさいデザインよりもスッキリあっさりが好みなので、見た目はかなり好感触。

ボタン配置はいわゆるビュウリックス配置というやつですね。

ボタンの周りを白く囲うようなレイアウトになっているので、ボタンとボタンの距離が近く見えるような気がしますが、気のせいです。謝って隣のボタンを押してしまうようなことはまずありません。

上部についているのは連射スイッチ。各ボタンごとに2段階の連射が可能です。レバーをアナログスティックや十字キーに割り当てるスイッチもついていますね。

本体のサイドには手をかけるスペースが設けられています。

地味なところかもしれませんが、実際に使ってみるとこれが本当に便利。取り回しのよさが格段に違います。持ちやすいってすばらしい。

本体上側にはUSBケーブルの収納スペースもついています。

ケーブルをたたんで入れてもスペースが少し余るくらいで、ちょっと余裕を持たせてある感じです。

サイズ比較とか

サイズは公式だと、全長約430mm、奥行き約240mm、高さ125mmとなっています。PS3のコントローラと比べると大体こんな感じです。

Mad Catz製の静音スティックと比較するとこんな感じ。

横幅はほとんど変わりませんが、奥行きに差があります。そこまで大きな差ではないように見えるかもしれませんが、重さは結構違います。

Mad Catzの静音スティックが重さ3.3kgに対してRAPは2.2kgと、その差は1kgほどもあります。この差は体感ですぐにわかる軽さです。特に膝起きでプレイする場合はちょうどいい重さになっているんじゃないかと。机に置いて使う場合は重たい方が安定しますけどね。

使用感とか

実際に2週間ほど使ってみたところ、さすがに定番というだけあってプレイ感覚は良好です。

見てくださいよこの美しいキーディスプレイ。…すいません、スティックは関係ないですねこれ。ともかく、当たり前のことが当たり前のようにできるっていうのはすばらしいことです。

これまで静音スティックを使っていたボクにとっては、レバーはカチカチ、ボタンはカチャカチャとうるさいと感じてしまったのはたしか。とはいえ、レバーのクリック感やボタンの感触の気持ちよさ、心地よさはアーケードスティック独特のもの。これはこれでよいものなので、静音かそうでないものかは相変わらず非常に悩むところになりそうです。

そんなわけで、定番中の定番としてソツなく隙のない作りに加え、取り回しのよさまで追加された「リアルアーケードPro.V3 SA」。おうちでゲーセン気分を味わうために、おひとついかがでしょうか。

ホリ (2009-12-24)
売り上げランキング: 130
モバイルバージョンを終了