【書籍】『東大卒 プロゲーマー』 ときどさんは東大まで出てなぜプロゲーマーなのか

ゲームをプレイすることで飯を食う「プロゲーマー」。まだ少ないながら日本からも誕生し、世界規模の大会で何千、何万のギャラリーを沸かせています。そんな中で一際異彩を放つ「東大卒」のプロゲーマー・ときど氏。東大まで出てなぜプロゲーマーなのか? 誰しもが思う疑問に答えた1冊がこの『東大卒 プロゲーマー』なのです。

実はボク、結構な動画勢です。格ゲーは身内相手と嗜む程度に遊ぶ、いわゆるエンジョイ勢というやつですが、動画とか配信とかはよく見ていたりします。コメントするようなことはほとんどないのですが、結構見てます。ぼんやりしていると格ゲーチェッカーから配信を見始めてしまって時間が飛ぶなんて日常茶飯事です。なので当然、ときどさんについても知っているわけです、それはもう。

ときどさんは日本人のプロゲーマー。日本はファミコンを生んだ国でありながら、プロゲーマーに関しては後進国なのが現状です。格ゲーのカリスマである”ウメハラ”がプロゲーマーとして名乗りを上げたことから、後に続く者たちが現れつつあるとはいえ、まだまだ発展途上の世界であることは間違いないでしょう。

ときどさんはそんな発展途上の世界、いや、途上どころかまだ何もない更地へ挑んだ1人。しかも、東大卒という最強のカードを持ちながらプロゲーマーになった彼は本当に特異な存在です。東大出身のIQプレイヤーであり、持ち前の頭脳で効率化と合理化を極めた冷徹非情なプレイスタイルは「アイス・エイジ」と評されるほど。ですが、東大を出てまでプロゲーマーを選択したことの一体どのへんが合理的といえるのでしょうか。

東大まで出てなぜプロゲーマーなのか? 本人が飽きるほど聞かれたであろうこの質問に答えたのが本書『東大卒 プロゲーマー』なのです。そこには意外なほどの苦悩と紆余曲折があったのです。

プロゲーマーへ至る道は情熱の選択肢

この疑問に答えるため、本書では少年時代から人生を振り返ることになります。小学生時代にはじめて格闘ゲームと出会ったころの話から、大人たちに交じって大会に出場していた中学生時代、高校時代には「EVO」で優勝するなど、格ゲーとともにあった人生を振り返っています。

ご存じのとおり、プレイヤーネームの由来はコレ

過去のエピソードは彼自身の反省も含めて書かれていたりするのだけれど、思わず笑ってしまうような話の連続なので、喫茶店や電車の中で読む場合は注意しましょう。笑いをこらえて変な顔をするハメになりますよ。なりました。

ゲームも学業も順風満帆に見えるときどさんの人生ですが、転機が訪れるのは大学院から就職にかけての時期。誰しも自己を見返して思い悩む時期ですよね。彼もまた人の子。ここからプロゲーマーの道を選ぶまで思い悩む過程が赤裸々に告白されています。東大まで出てプロゲーマー?なんて、本人が1番自問自答したことでしょう。結局彼はプロゲーマーの道を選び、現在に至っているわけです。

なぜプロゲーマーを選んだのか。その答えについてはここでは書きません。いやだってネタバレですし。といっても、サブタイトル「論理は結局、情熱にかなわない」でほとんどバレているようなものですけれども。実は本書におけるもっとも重要なキーワードは「情熱」。冷徹非情なアイス・エイジとは程遠い、情熱的でアツいときどさんの一面をみることができるでしょう。

誰しも情熱を燃やして本気を注ぎ込める対象を求めているものです。ときどさん自身はそれがゲームだったり学生時代の研究だったりしたわけですが、彼本人は1人ではアツくなれず、他の誰かに火を灯してもらわなければ情熱的に打ち込めなかったこと、それが苦悩の中心であったことが書かれています。とはいえ、プロゲーマーとなり、こんなにアツい本を書いている時点でそれも過去のもの。いまでは彼こそが他の人に火を灯す役にまわっているのでしょう。この本の存在が何よりの証拠。

プロゲーマーと公務員との間で揺れ動いていたとき、先駆者であるウメハラ氏に相談したそうです。そのときのことを、たった1人で未踏の地に踏み入れたウメハラも仲間を求めていたのではないか、と振り返っています。いまでこそ、日本から数人のプロゲーマーが生まれていますが、まだまだ数が多いとはいえません。読者に情熱の炎を灯そうとする本書にも、彼と同じく仲間を求める願いが込められているのかもしれません。

成功者の成功譚になるにはまだこれから

さて、こうしてみるとなんだかありきたりに思うかもしれません。東大卒でプロゲーマー、というのは確かに特異ですが、言ってしまえば「成功者が成功するまでの過程を語った本」なわけです。正直、こういった内容はビジネス書などでよく見かけるありきたりな内容でしょう。どこかの大企業のトップが語る成功譚。実は小さなところからスタートしていて、さまざまな苦労や出会いを通して偉業を成し遂げる。そしてその勝利の鍵は信念だの情熱だのなんだの、といったヤツ。そういう成功者の語る成功の本、といった印象を持たれるかもしれません。

確かにこの本にはそういう一面もあります。が、ときどさんの場合はちょっと違います。プロゲーマーとしての活動が軌道に乗ってきたからといって、彼がゴールインしたとは言いがたいですよね。いくら就職難の時代であるとはいえ、仕事が見つかっただけでエンディングを迎えられるわけがありません。人生における1つの大きなハードルを越えたにすぎないのです。とても大きなハードルを越えたことには間違いありませんが、それはゴールとは遠く、「戦いはまだはじまったばかりだ!」といったところでしょう。いや、現在進行形で続いているので「もうちっとだけ続くんじゃ」が正しいかも。

ときどさんは祖父母に自分の職業を説明する際、こんな説明を使っているのだそうです。

「ゴルフのタイガー・ウッズいるでしょ? あれの、規模の小さいバージョンですよ」

同じ個人戦の競技であるとはいえ、歴史あるゴルフに比べて格闘ゲームの世界はまだまだ発展途上。当然、大会の規模や賞金の金額も桁違いです。格ゲーの世界最大規模の大会「EVO」のストリーミング配信の同時視聴者数が14万人を超えたといえばすごそうだし、実際すごいのだけれど、毎晩東京ドームのナイターに何万人訪れているのか、とか、TV中継を見守っている人がどれだけいるのだろうか、とか、既存のスポーツと比べるとその差は歴然です。

格ゲーの大会がTVで中継されるような日が訪れるかどうかはわからないけれど、日々大きくなりつつある格ゲーシーンを動かしているのはゲームの開発者とプレイヤーであり、プレイヤーの先頭に立っているのは間違いなくプロゲーマーである彼らです。今後、格ゲーシーンがどこまで大きく成長していくかは誰にもわかりませんが、シーンを大きく育てること、そして育ったシーンの中で脚光を浴びることこそが、彼らにとってのゴールといえるでしょう。

こんなこといってますが、ボクからしてみれば未踏の地を開拓してこれだけ大きなシーンを作り出しているなんて、十分すぎるほど大成功だしゴールだとも思うのですけど。とはいえ、現状に満足しているような彼らではないでしょう。いつの日か、彼らが規模の小さくないタイガー・ウッズになれる日がやってきますように。そんな日が訪れたなら、今度こそ成功者の成功譚としてのすばらしい本が出版されることを願ってやみません。

ときど
PHP研究所
売り上げランキング: 348
モバイルバージョンを終了