【Ghost of Tsushima】レビュー

対馬から蒙古兵を討ち払ったのでレビューなど。『Ghost of Tsushima』は元寇を題材に日本の対馬を舞台としたゲームとなっており、さながら時代劇の主人公のような体験ができます。オープンワールドのゲームとしては王道を征く内容でありながら随所の作り込みが光っており、とにかく快適なゲームプレイとなっているのも嬉しいところ。いまオープンワールドのゲームを何か1本プレイしたいなら間違いなくオススメのタイトルです。

Ghost of Tsushima Director’s Cut(ゴースト・オブ・ツシマ ディレクターズ・カット) | PlayStation (日本)

悩める武士・境井仁

本作の物語は元寇の凄惨な敗戦の中で辛くも生き残った主人公・境井仁(さかい じん)が対馬を取り戻すために戦う、というもの。武士として生き、武士として戦ってきた仁ですが、蒙古相手に武士の”誉れ”では民を守れないと悟り、次第に誉れなき戦いに身を投じて「冥人」(くろうど/Ghost)になっていく過程が描かれています。掟に背いてでも人々を守るというヒロイズムはベタかもしれませんが、武士が武士であることを捨てなければならない苦悩だけでなく、誉れを捨てたことによる”しっぺ返し”なども描写されているのが非常にいいんですよね。境井仁、すごくいい主人公だと思います。

時代劇的チャンバラ体験

武士の誉れを捨てて冥人となった仁ですが、プレイヤーとしては武士として戦うも冥人としても戦うも自由です。敵陣に正面から挑んでチャンバラしてもいいし、コッソリ忍び込んで背後から闇討ちしてもOK。忍者のようなステルスも楽しいですが、やはり本作で特筆すべきはチャンバラです。

正々堂々と挑んだ場合はまるで時代劇の殺陣のような戦いを味わえます。じわりじわりと囲んでくる敵と睨み合い、突進してきた相手の攻撃を受け流して斬りつけ、その間に背後から斬りかかってくる別の敵をまた受け流す、といった展開はまさにといった感じ。実は3Dのアクションでありながら本作にはロックオンがありません。けれども特に不便でもなく、むしろ快適に立ち回ることができるのは調整の妙なのだろうなと感じます。

https://shibayamablog.net/wp-content/uploads/2020/08/Ghost-of-Tsushima_tate.mp4

仁の剣技は静と動、つまり構えたところでスッと止まり、ひとたび振り始めるとめちゃんこ速く、振り下ろしたところでまたピタリと止まる。しかも一太刀一太刀が力強く、いかにも侍らしい動きになっています。格好いいだけでなく、動かしていてとにかく気持ちがいいんですよね。斬り伏せた後は血を払って納刀までできるようになっているのでマジで時代劇の主役気分になれます。さらにゲームの後半になるとチャンバラの最中に腰を抜かして「い、命だけは~」とか言いながら逃げていく敵までいる始末。本当に時代劇ですよこれ。最高か。

対馬の風は美しい

こうして蒙古と戦いながら対馬を駆け抜けていく仁ですが、この対馬の風景が素晴らしいんですよ。どっちを向いても画になる風景ばかり。もうフォトモードでパシャパシャしまくりです。しかし残念ながら静止画だけでは魅力半減なんですよね。というのも、本作は”風”がコンセプトになっているからです。常に風が吹いているんですよ。風に揺れる草木と風に舞う木の葉、そしてふわりと流れる霧があってはじめて『Ghost of Tsushima』の光景になるんです。本当に美しい光景の連続なのでぜひとも現物で体験していただきたいところ。

本当にファストなトラベルは超快適

あと本作の素晴らしいのは読み込み時間の短さ。オープンワールドゲームというとどうしても読み込み時間が長い印象がありましたが、本作はとにかく短いです。死んでもすぐに復活できるしファストトラベルも秒で完了します。SSD環境であることを考慮してもかなり強烈な早さになっています。稼動中はPS4のファンが全力で回りっぱなしなのでやや不安に感じなくもないのですけれども、ともかく爆速なのは本当に快適です。いったいどんな魔法が使われているのやら。

いざ対馬

そんなわけで『Ghost of Tsushima』は時代劇の主人公気分の味わえるゲームとなっています。オープンワールドとしても優等生な内容ですし、何より快適なゲームになっていることからも広くオススメできる1本といえます。武士の誉れを胸に一騎打ちから流れでチャンバラしてもよし、誉れを捨てて物陰から”てつはう”を投げつけてもよし、世のため民のため、蒙古を駆逐してやりましょう。

モバイルバージョンを終了