
【ウィッチャー3】でゲラルトさんに惚れこんだ週刊ゲーム日記
今週は『ウィッチャー3』をやっていました。なぜ今?と思われるかもしれませんが、なんとなくやりたくなったからやっているだけです。ゲームなんてそんなもんじゃよ。ちなみに、ちょうどSteam版がセールになっていますが、ボクがプレイしているのはPS4版です。前にセールで安くなっていたときに買って少し触ってそのままになっていたのですが、なんとなく再開しました。
今週は『ウィッチャー3』をやっていました。なぜ今?と思われるかもしれませんが、なんとなくやりたくなったからやっているだけです。ゲームなんてそんなもんじゃよ。ちなみに、ちょうどSteam版がセールになっていますが、ボクがプレイしているのはPS4版です。前にセールで安くなっていたときに買って少し触ってそのままになっていたのですが、なんとなく再開しました。
基本無料でオンライン対戦し放題な3D格闘ゲーム『DOA5LR』がリリースされました。バインバインでたゆんたゆんな女性キャラクターの魅力をさらに研ぎ澄ませた「やわらかエンジン」に目を奪われがちですが、今回は本作の格ゲーとしての部分について書きます。間口広めのいい格ゲーだと思うんですよ。
90年代のゲーセンを舞台にした漫画『ハイスコアガール』には多くのゲームが登場します。あの頃のゲームを2014年の現代で遊ぶにはどうすればいいのか? もちろんレトロゲームを扱うお店やネットオークションなどで実機を探すのもアリですが、もうちょっと手軽に遊ぶための方法をまとめてみました。
PS3やXbox360など家庭用ゲーム機で格闘ゲームを遊ぶなら、やはり気になるのがアケコン(アーケードコントローラー、スティック)でしょう。ここではオススメのアケコンの紹介や選び方、選ぶ際のポイントを解説していきます。
次世代FPS『Titanfall』のDLC第2弾が公式にアナウンスされました。名前は『Frontier’s Edge』で今回も3種類のマップを含む拡張になりそうです。
PC版とXbox One版に新たなゲームモードの追加やバランス調整などを含む第4弾のアップデートが配信されています。実際にプレイしてみた感触とか感想とか。
キャンペーンモードがマルチプレイ対戦形式で進行するため、登場人物たちの会話を聞いている暇などなく、どうしても把握しづらい『Titanfall』のストーリーをざっとまとめてみました。カンタンに言ってしまうと、IMC優勢ではじまった戦いがミリシアの逆転でほぼ勝利になるシナリオです。
PC版とXbox One版から遅れること約1ヵ月、6月17日(現地時間)にXbox360版でもDLC「Expedition」が配信されます。DLCにあわせて、ゲームの調整や不具合修正、追加要素を含むアップデートパッチの配信もあるようです。
香港のトイメーカーthreezeroによるフル稼働アトラス+パイロットのフィギュアが本日6月16日より公式ストアにて開始されています。1/12スケールで全高約51cmとかなりのビッグサイズで、全身100ヵ所以上の稼動や精細なディテールなど、クオリティもすごそうです。
Xbox OneのコントローラーをPCに接続して使うためのドライバが公開されています。これでPCゲームでXbox Oneコントローラーが使えるようになりました。
巨大人型メカと立体機動の新世代FPS『Titanfall』の追加コンテンツが配信されています。第1弾となる「Expedition」では新たな3つのマップが追加。どれも既存のマップにはない雰囲気ですが、いかにも『Titanfall』らしい戦いができる構造になっています。
『Super TIME Force』はかわいいピクセルスタイルの「魂斗羅」風2Dアクションシューター。激しい弾幕に当たれば即死というハードな内容ですが、死んでしまっても大丈夫。ちょっと時間を巻き戻してやれば、生前の自分と一緒に戦えるので、繰り返していれば自分の大軍で敵を圧倒できるのです。
『Titanfall』のDLC第1弾となる「Expedition」は新たな3つのマップが入っています。新マップのスクリーンショットはこれまでも公開されていましたが、ゲームプレイを収めた動画は今回が初。日本語字幕による各マップの解説も入っています。