【Splintered】レビュー

『Splintered』をクリアしたのでレビュー。パッと見、「『ドラクエ1』じゃん」ってなると思いますが、装備を集め、レベルを上げ、1対1のバトルを戦い抜き、重要アイテムを揃えてラスボスの城への道を拓いて打倒する…って内容なので、だいたい『ドラクエ1』です。

あ! でもちょっと待ってください!それだけじゃないんです! この世界はクリアするたびに作り変えられていくので、毎回違った冒険になるんですよ! そしてストーリーも、どうして世界は作り変えられるのか?誰が?何のために…?というところが軸になっているんです。つまり、ループものになった『ドラクエ1』なんです! 雰囲気はレトロだけどなかなか新鮮。

変化する世界を何度も救え!

ストアページの動画からはランダマイザーとかローグライクとか、そういった印象を受けるかもしれませんが、ゲームモードとしてまず「メインストーリー」があります。1章から5章まであり、章ごとに作り替えられていく世界を冒険していくことになります。フィールドもアイテムの配置もかき混ぜられていくので、プレイ感としてはランダマイザーな印象になりますね。

▲5章からなるメインストーリー。”ループもの”してます。

作り変えられながら繰り返される世界を冒険し、誰が何のためにそんなことをしているのかを突き止めていくことになるわけですが、正直ストーリーそのものは割かしベタな感じです。まぁ犯人はお前よね、と。面白いのは、繰り返される冒険を退屈にさせないための仕組みの方ですね。これが上手いことできてるんですよ。

▲ランダムではないがランダマイザー的な体験のできるメインストーリー。

世界が変わるなら俺も変わる!

1対1のバトルとか、3つの重要アイテムを探してラスボスの城を目指すとか、そのあたりは間違いなく『ドラクエ1』です。大きく異なるのは装備品にもレベルがあることでしょうか。装備品も経験値によってレベルアップしていき、スキルを解放していけます。スキルは自動で発動するパッシブなものばかりですが、バトルの内容はガラッと変わりますね。武器、鎧、盾、アクセサリにそれぞれスキルが付くので、シナジーのある組み合わせができれば激変。やっぱ面白いですよね、こういうの。

で、さらに面白いのは、世界が作り変えられていくので装備の入手順も毎回変わってくるんですよね。最初に貰える装備も違えば、ショップで売っているラインナップも変化。というか、そもそもフィールドにある町の配置も変わっちゃいますからね。なので、前の章ではゴリゴリの脳筋ビルドだったのに、今回は魔法使い…?みたいな感じで、いろんな戦い方をすることになります。実際にやってみると「あれ?これも強いな…」みたいになるし、同じ敵との戦いでも違った景色が見えてくるので、かなり面白いです。

▲装備に付属するスキルのおかげでビルドを考えるのが面白い。

遊び方無限大のランダマイザー

メインストーリー以外にもいろいろとあります。まず様々な特殊ルールが追加される「エドマのしれん」モード。装備が敵からのドロップになるとかバトルが自動化されるとか次のターンの結果が見えるとか、縛りや追加機能など色々です。これらをクリアすると「ランダマイザー」モードでの設定項目として利用できるようになります。遊びの幅が広がるってことですね。

▲いろいろ設定できる「ランダマイザー」、楽にするも苦にするもよし。

そして、すべてがランダムになる「ランダマイザー」モード。ザックリいろいろとランダムにすることもできるし、設定で細かくランダム要素を決めることもできます。あんまりランダムにしすぎると、ゲーム開始時に「いきなりこんな装備貰っちゃっていいんですか!?」となることもあれば、「武器がねぇ!お金もねぇ!どうすんだこれ!?」みたいになったりすることも。いやぁ楽しいですね。

▲「どうすんねんこれ」みたいな状態から始まることもあるが、それも醍醐味。

お手頃ボリューム

ボリュームはメインストーリーを終わらせるだけなら10時間かからないくらい。ランダマイザーで遊び始めたら無限大って感じです。慣れてくれば1周1時間くらいなので、気軽にサクッと遊ぶのにもいいですね。ただ、ランダム化による遊びの幅はあるとはいえ、RPGとしてはシンプルなので飽きるのも早いかもしれません。こればっかりはなー。

▲慣れると1周1時間くらいでクリアできるのでサクッと遊べます。

サクッと遊べるランダマイザーRPG

そんなわけで『Splintered』は『ドラクエ1』をアレンジしつつランダマイザーをループもののストーリーとして組み込んだRPGとなっております。変化する世界をいろんなビルドで攻略していく面白さは繰り返し遊ぶプレイスタイルと噛み合ってるし、1周のボリュームも短めなのでサクサク遊べていい感じ。ただ、ランダマイザーをどう転がして遊ぶかはプレイヤー次第なので、楽しめるかどうかは人によるかもしれません。とはいえ、ベースが『ドラクエ』なので遊びやすいですし、値段もお手頃ですから試してみる価値はありますぜ。ゆうべも今夜もお楽しみだぜ!

モバイルバージョンを終了