インディー

Read more
  • 2019/06/30

みなさんは「スーパーロボット大戦」や「Gジェネレーション」の戦闘アニメーションを自分の手で操作してみたいと思ったことはないでしょうか。ボクはあります。それはもうずっと思っていました。アレをそのまま動かして戦えれば…!と。そんな願いを叶えてくれるゲームが『HARDCORE MECHA』です。このビジュアルを自分の手で操作して動かせるんですよ。こんなに嬉しいことはない…。しかし、ロボットアニメの主人公として活躍するのは並大抵のことではないようで、ボクのような一般兵にもなれない人間がメカを1番うまく操縦することなど夢のまた夢。ボクは、主人公になれない…。

Read more
  • 2019/06/14

コミック調のビジュアルがステキな『Void Bastards』をクリアしたのでレビュー。本作は宇宙の囚人としてサルガッソネビュラから脱出するために、漂流船に乗り込んではアイテムを頂戴して脱出を繰り返すゲームです。宇宙はランダムに支配されており、宇宙船の内部もまたランダム。生き残るために弾薬を消費しながら食料と燃料とかき集め、食料と燃料を消費して次なる漂流船を目指していく。そんなリソース管理がキモのゲームとなっております。死んでも代わりはいくらでもいるのですけれども。

Read more
  • 2019/06/02

今週はコミック調のステキなビジュアルに惹かれて購入した『Void Bastards』で宇宙の囚人生活を送っておりました。サルガッソネビュラの漂流船に乗り込んではアイテムを強奪してとんずら…、その繰り返しです。宇宙はランダムに支配されており、絶えず死の香りが充満しているのですが、囚人の代わりはいくらでもいるので大丈夫。奪取したアイテムもちゃんと引き継がれるので安心して死ねます。ローグライク要素があるといってもチェックポイントまで戻されているくらいの感覚でプレイできますね。

Read more
  • 2019/05/26

『Hell is Other Demons』のキャンペーンモードをクリアできたのでレビュー。色数を抑えたドットビジュアルに惹かれて購入したのですがジャンプ&ショットのアクションとしてもなかなかの出来。易しくはないものの”死にゲー”というほどでもなく、徐々に上がっていく難易度やパターンを理解して攻略していくボス戦など、意外と丁寧な作りを感じる内容です。むしろ、最初にぶつかるであろう「視認性」という魔物こそがラスボスだったのかもしれません。

Read more
  • 2019/04/28

今週は『Forager』をプレイしていました。ここのところずっと殺伐としたゲームばかりやっていたので本作のファンシーでほのぼのした世界に癒されそうです。『Forager』は石や木を叩いて素材を集め、素材からアイテムや施設を作り、強まったらダンジョンへ挑む、という流れのゲームになっています。クラフト系と2D「ゼルダ」を足したような印象ですね。お金で土地を買うことで世界を拡げていくのは独特ですが、どっちから拡張するのかは自由であり、立派にオープンワールドであります。