
『Gのレコンギスタ』全話視聴したのでストーリーを振り返ってみる あと感想とか
富野 由悠季監督の送るガンダムシリーズの新作『Gのレコンギスタ』の最終回まで視聴しました。怒涛の展開に圧倒されっぱなしだったのですが、本作がどういう物語であったのか、今一度振り返ってみたいと思います。物語の軸がわかれば、意外とスッキリ飲み込めるのではないかと。
富野 由悠季監督の送るガンダムシリーズの新作『Gのレコンギスタ』の最終回まで視聴しました。怒涛の展開に圧倒されっぱなしだったのですが、本作がどういう物語であったのか、今一度振り返ってみたいと思います。物語の軸がわかれば、意外とスッキリ飲み込めるのではないかと。
アニメ版『艦隊これくしょん - 艦これ-』を最終話まで全部観ました。ゲームを原作とするアニメでキャラクターへの愛情をテーマに据える、王道な構図だったといえますが、肝心のキャラ愛描写がややハズレ気味だったところも多く、そこが非難の的になっているのかなーと思う次第であります。
駄菓子がテーマのコメディ漫画『だがしかし』の2巻が出たのでさっそく読みました。キャラクターの魅力とギャグの勢いは相変わらず、スナック感覚、もとい駄菓子感覚でさらりと読めてしまう良作です。あとほたるさんエロい。
劇場で観てきました。シャアの子供時代から1年戦争以前の時代を描いた"過去編"をメインにアニメ化されている本作。原作の再現度がめっちゃ高くなっており、安彦良和氏の漫画がそのまま動いているような内容でした。原作が好きなら間違いなく大満足できるでしょう、これ。
そんなに漫画を読む人ではないのですが、ネットで見かけて気になったので読みました。『だがしかし』とは何とも気になるタイトルですが、中身は「駄菓子」を題材にした漫画です。といっても、ノスタルジックな空気に浸らせるわけではなく、2コマに1コマはギャグというくらいの勢いで飛ばしてます。
90年代のアーケードゲーマーを主人公とした漫画なんて世代的にストライクに決まっているので、そのうち読もうと思っていたけどそのままになっていた『ハイスコアガール』を今更全巻買って読みました。内容は予想以上のおもしろさ、というか甘酸っぱい切なさとノスタルジーでいっぱいで、どうしてさっさと読んでおかなかったのかと激しく後悔中。
OVA発売の一足先に劇場で上映されるということで、さっそく初日から観にいってきました。TVシリーズでは描かれなかったアンツィオ高校との戦いを収録した内容で、日常パートも戦車戦パートもまさしく『ガルパン』流。TV版からの拡張編といった趣ですが、迫力ある戦車戦は劇場のスクリーンと大音響で観ると別格でした。
公式な「ガンダム」作品でありつつ、「ガンプラ」でバトルするという一風変わった世界設定ではじまった『ガンダムビルドファイターズ』。世界設定と主人公のおかれた状況、行動目的を1話に上手く詰め込んでいました。
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』に続いて、続編の『2nd GIG』も期間限定で無料公開されました。期間は6/28まで。
少女+戦車といえば異色だけど、スポ根モノとしてはまさに王道のど真ん中。これは広くオススメしたい作品。
『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』が2/20までの間、YouTubeにて期間限定の無料公開だったので、一気に見返してしまいました。いまだからこそ感じたこととか、感想とか。
新作に先駆けて、『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』の全26話がYouTubeで無料公開されています。
12月21日に発売される『カウボーイビバップ』Blu-Ray BOXの発売を記念して、TV放映された全26話の一挙放送が11月3日から4日にかけて、バンダイチャンネルで行われます。