アクション

Read more
  • 2019/07/16

「魂斗羅」好きな人が作った「魂斗羅」みたいなゲームはだいたい「魂斗羅」でした。『Blazing Chrome』は銃を撃ちまくりながら敵の押し寄せてくる戦場を駆け抜けるラン&ガンの2Dアクションです。上下左右とそれからナナメに撃ち分け、飛んだり伏せたりしながら敵の弾を避け、避けられなければ一発で即死。まさに「魂斗羅」です。16bit風のビジュアルとイカしたサウンドもかなりそれっぽい。ただ、現代風の調整やアレンジはあまり施されていないため、良くも悪くもレトロなアクションとなっている印象。あの時代らしいアクションを楽しみたい人は派手に出迎えてやりましょう。

Read more
  • 2019/07/14

今週はSteamのサマーセールで買った『閃乱カグラ ESTIVAL VERSUS』をプレイしていました。南国の島で忍の少女たちが盆踊りする物語でおっぱいいっぱいボク元気! まさに夏らしい1本ですね。実はこのシリーズは初体験なんですが、かわいい女の子たちが胸を揺らすだけでなく、アクションゲームとしても定評があると聞いていたのでボクの胸も躍るというもの。しかし、フタを開けてみれば忍の世界の厳しさを思い知ることになりました。おっぱいではなく常識を揺るがしてくるなんて…。

Read more
  • 2019/06/30

みなさんは「スーパーロボット大戦」や「Gジェネレーション」の戦闘アニメーションを自分の手で操作してみたいと思ったことはないでしょうか。ボクはあります。それはもうずっと思っていました。アレをそのまま動かして戦えれば…!と。そんな願いを叶えてくれるゲームが『HARDCORE MECHA』です。このビジュアルを自分の手で操作して動かせるんですよ。こんなに嬉しいことはない…。しかし、ロボットアニメの主人公として活躍するのは並大抵のことではないようで、ボクのような一般兵にもなれない人間がメカを1番うまく操縦することなど夢のまた夢。ボクは、主人公になれない…。

Read more
  • 2019/05/26

『Hell is Other Demons』のキャンペーンモードをクリアできたのでレビュー。色数を抑えたドットビジュアルに惹かれて購入したのですがジャンプ&ショットのアクションとしてもなかなかの出来。易しくはないものの”死にゲー”というほどでもなく、徐々に上がっていく難易度やパターンを理解して攻略していくボス戦など、意外と丁寧な作りを感じる内容です。むしろ、最初にぶつかるであろう「視認性」という魔物こそがラスボスだったのかもしれません。

Read more
  • 2019/01/06

年末年始はSteamのセールで買った『モンスターハンター:ワールド』をプレイしていました。実はボクにとって「モンハン」をまともに遊ぶのははじめてだったりします。ゲームに限ったことではありませんが「えっ?アレやってないの?or 見てないの?or 読んでないのetc.」ってやつですね。ボクの場合は「モンハン」だったわけです。もちろん他にもいろいろありますけれども、セールだし年末年始だし、いっちょやってみっか!って感じで始めてみました。

モバイルバージョンを終了