【デス・ストランディング】敵よりも山と戦うことを選んだ週刊ゲーム日記 Read more 2019/11/17 引き続き『デス・ストランディング』でアメリカ大陸を横断中です。国道が開通したりジップラインが繋がったりすると今まで苦労して歩いていたところをラクラク移動できるようになってなんだか楽しくなってきました。配送もサクサクなので指名なし依頼からシェアボックスに放り込まれた荷物まで運びまくっていたのですが、ふと思ったんです。これただのお使いじゃん、って。でも「いいね!」が増えていくのが気持ちよくて止められないんですよ。いやー配送楽しい! …あれ?なんかそういう人々がゲーム内にもいたような。気のせいかな。 プレイ日記
【デス・ストランディング】ノーマン・リーダスをオモチャにした週刊ゲーム日記 Read more 2019/11/10 アメリカ横断の旅を始めました。小島秀夫氏の手掛ける新作『デス・ストランディング』はなんやかんやあって崩壊してしまったアメリカ合衆国を再建するため、運び屋としてさまざまな荷物を届けながら人々を”繋いでいく”ゲームとなっています。と言われてもどんなゲームかピンとこないでしょうけども、ざっくり言うと重たい荷物を背負って山あり谷ありの道なき道を転ばぬように旅していくゲームです。要はお使いです。そう言われるとおもしろくなさそうに聞こえるかもしれませんが、どっこいおもしろい。 プレイ日記
【ドールズフロントライン】『VA-11 Hall-A』で人形たちにカクテルを振る舞った週刊ゲーム日記 Read more 2019/09/22 今週は『ドールズフロントライン』の『VA-11 Hall-A』コラボイベントをプレイしていました。人形が銃をもって戦う世界とサイバーパンク世界のバーテンダーがどう繋がるのか?と思っていたのですが、2つの世界の設定を活用して見事に物語が作り上げられていました。なんか次元が歪んでどちらかの世界に放り込まれてしまった!とかではありません。めっちゃ凝った繋げ方をされています。それ故にちょっとややこしくなっているところもなくはないのですけれども、だからこそ読みごたえのある内容であるともいえましょう。 プレイ日記
【ASTRONEER】久々に宇宙探索したら想像以上の躍進に驚かされた週刊ゲーム日記 Read more 2018/11/18 早期アクセスで開発が続いていた宇宙探索サンドボックス『ASTRONEER』ですが、この度めでたく正式リリースの時期が決定したそうです。そういえば長らく遊んでいなかったなと久々に戻ってみたところ、いろいろと変わっていて進歩に驚かされるばかり。とはいえ、テザーを立てながら探索範囲を拡げたり地面を掘ったり埋めたりするベースの部分は変わっていないため、以前と変わらない楽しさがあります。いいですよね、宇宙探索。 プレイ日記
【VA-11 Hall-A】レビュー バーテンダーから見た日常系サイバーパンクなレトロ風アドベンチャー Read more 2017/12/06 『VA-11 Hall-A』の読み方は「ヴァルハラ」です。「サイバーパンクバーテンダーアクション」と名打たれていますが、アクションではなくアドベンチャーゲームです。それもPC-98時代を彷彿とさせるようなレトロスタイルなもの。サイバーパンクなSF世界を舞台にバーテンダーとなって客の注文に応えながら話し相手をしていくという、一風変わったゲームとなっております。 レビュー