PC

Read more
  • 2021/03/11

最近になってクリアできたのでレビュー。といっても、ずっとプレイし続けていたわけではなく、久々にやってみたらクリアできたんですよ。そういうの、ありますよね。で、1度クリアできた後はそこそこ安定してクリアできるようになったので「完全に理解したわー」と調子に乗っていたのですが、剣を選んだらザコ死したので筆者の腕はその程度とご理解ください。ともあれ、『Hades』はムズかしいけれども噛めば噛むほど味の出るスルメゲーでした。

Read more
  • 2020/11/11

『Watch Dogs: Legion』をクリアしたのでレビューなど。「Watch Dogs」シリーズは近未来を舞台としたオープンワールドであり、ステルスアクションを基本に”ハッキング”を駆使した攻略が特徴のゲームとなっています。今回『Watch Dogs: Legion』においてはディストピア化が進行するロンドンが舞台になっている、というだけでもキュンキュン来るのですが、さらに、街中の市民なら誰でも勧誘して操作キャラクターにできる、という心躍るシステムが導入されています。一見するとめちゃくちゃおもしろそうに見えるのですが、実際にプレイしてみると手放しには褒められないかなといった印象。プレイの幅はものすごく広くなる反面、その幅を活かす必要が特にないため、本作を最大限楽しめるかどうかはプレイヤー次第なのかなと。

Read more
  • 2020/10/05

まだテイワット大陸を冒険中なのですが、やれることは大体やったかなーという感じになったのでレビューなど。ちなみにプレイしているのはPC版で、これを書いている時点での冒険ランクは26です。プレイ開始当初は「このオープンワールドゲームが基本無料で遊べちまうのか!」と驚かされていたわけですが、進めれば進めるほど「なるほど基本無料…」となってきました。要するに、オープンワールドゲームといわゆる”ソシャゲ的な要素”との融合が『原神』なのです。

Read more
  • 2020/07/15

『Bloodstained: Curse of the Moon 2』をクリアできたのでレビューなど。本作は『Bloodstaind』のスピンオフであり、探索型ではなくステージクリア型の2Dアクションとなっています。前作から引き続きファミコン風のビジュアルで良質なアクションゲームを堪能できるわけですが、今作の新要素はなんといっても仲間が増えたこと。新たに2人と1匹のキャラクターが加わり、かなり”ワイワイ”してます。

Read more
  • 2020/07/08

身体がドット絵を求めていたので『Orangeblood』をプレイ。開始直後から怒涛の描き込みに襲われ、求めていた以上の満足感を得ることができました。ドット絵、いいよね…。ゲームとして難点がないわけではありませんが、それが本作独特の味わいになっている側面もあるため、楽しめるかどうかはやや人を選ぶかもしれません。