レビュー

Read more
  • 2020/04/13

『FINAL FANTASY VII REMAKE』をクリアできたのでレビューなど。以前から言われていたとおり今回はミッドガル脱出までとなっているのですが、それでも35時間ほどかかりました。かなりボリュームアップされてます。それ以外はどうリメイクされたのかというと、一新されたビジュアルのもとで歩くミッドガルの景色が新たな体験を生み出している一方、リニアな進行は”あの時代”のまま、新旧が見事に融合した『FF7』、というのがボクの素直な印象です。懐かしさと新鮮さが押し寄せてくる体験、すごいぜ。

Read more
  • 2019/11/26

無事にアメリカ大陸を横断して帰ってきました。『デス・ストランディング』というゲームは発表当時からどんなゲームなのかイメージしづらく、正直プレイ前は不安もあったのですが、フタを開けてみれば開幕から一気に引き込まれて最後まで駆け抜けていました。しかし結末まで進めた今でも本作がどんなゲームだったのかを説明するのはなかなかムズかしい。ただ1つ言えるのは、当初のアナウンスどおり”繋がり”をテーマにしたゲームであったということ。というわけで、今回はレビューではなく「『デス・ストランディング』がいかに”繋がり”をゲームにしていたのか」を書いていきます。

Read more
  • 2019/10/16

勢いあまって3周クリアした『コードヴェイン』をレビュー。本作はいわゆる”ソウルライク”なアクションRPGとなっています。内容もかなりソウルシリーズに寄せてあるのですが、独自要素のおかげでキッチリ差別化できている印象です。難易度はソウルシリーズに比べるとやや控えめなので「死にゲー」というほどではありませんが、死ぬときはあっさり死ねるので決してカンタンというわけでもありません。ボクにとってはちょうどよい難易度だったので心地よく遊び続けてしまったのですが、ソウルライクであるということと独自要素の数々がやや人を選ぶんじゃないかなという気はします。個人的にはかなり好き。

Read more
  • 2019/09/25

身体の求めていた闘争が満たされたので『デモンエクスマキナ』をレビューします。「アーマードコア」みたいだけど「アーマードコア」じゃない、だいたい「アーマードコア」な本作、制作陣の面子的に”精神的続編”と言っちゃっていいでしょう。自分好みにカスタマイズした巨大人型メカでブースト吹かしながらブンドドするロボットアクションです。そこに今回はハック&スラッシュ要素が加わり、オンラインのマルチプレイも合わさってプレイが止まらない1本となっています。ああ、フェムト粒子気持ちいいナリ…。

モバイルバージョンを終了