レビュー

Read more
  • 2022/05/15

人々が忽然と姿を消した街を舞台にたった1人で怪異と戦い続ける…、誰しも1度は妄想したシチュエーションが実現しました。えっ? そんな妄想したことない? いやいやご冗談を。『Ghostwire: Tokyo』ではめちゃくちゃ作り込まれた現代日本の街をオープンワールド的に走り回りながら、日本における怪談から伝奇、果ては都市伝説の類まで、あらゆる怪異や超常現象を体験できるゲームとなっております。海外スタジオの作った”なんちゃってジャパン”ではなく、日本のスタジオが作った”本物の日本”が堪能できます。ゲームとしては、良くいえばソツなく遊びやすい作り、悪くいえば普通。なので、この舞台と設定にノれるかどうかで評価が大きく分かれそうな印象です。ボクは最高に楽しめました。最高だぜ。

Read more
  • 2022/02/13

実は未プレイだった『Outer Wilds』をクリアしたのでレビューなど。本作はオープンワールドの宇宙探査SFアドベンチャーです。22分ごとにループする星系の謎を解き明かすミステリーでもあり、パーツパーツを見れば「最高に自分好みじゃね?」となるのですが…。絶賛している方々もさんざん言っているとおり、人を選ぶゲームとなっています。残念ながらボクは”選ばれし側”ではありませんでした。とはいえ、ハマる人がぞっこんになる理由もわかります。プレイヤーの姿勢とゲーム内での体験がうまく嚙み合えば最高のゲームとなりうるのでしょう。そうなるかどうかは誰にもわからないのでオススメするのはムズかしい…。そんな印象です。

Read more
  • 2022/01/21

『Forza Horizon 5』 はオープンワールドのドライブゲームです。広大なフィールドを好きな自動車で好き勝手に走り回れるゲームとなっています。今回の舞台はメキシコなので、陽気なビーチからサボテンの立ち並ぶ荒野、巨大な火山にジャングルの奥地を流れる滝、そしてアステカの遺跡などがフィールドになります。「メキシコかぁ…、別に興味ないなぁ」と思われるかもしれません。ボクもそうでした。ですがこのフィールド、開放感がすげーんです。火山から大ジャンプして一気に山を下って荒野を駆け抜ける快感。1度おぼえたらクセになります。たまらん。

Read more
  • 2021/11/29

待望の『真・女神転生V』(以下、『真Ⅴ』)はどうだったのかというと間違いなく面白かったです。ゲームシステム全般は前作『真ⅣF』からの正統進化を感じさせ、いつもとはやや毛色の違うストーリーも先の展開を気にさせるものでグイグイ引っ張ってくれました。シリーズのファンであればもちろん、未経験者がメガテン初体験をするにも最適なのではと思える遊びやすさも備えた出来になっています。といっても角が取れて丸くなったわけではなく、相変わらず殺意満点で襲い掛かってくるんですけどね。神に為るための道は遠く険しいので楽しくいっぱい死にましょう。

Read more
  • 2021/10/11

リメイクや別ジャンルの作品を除けば実に19年ぶり(!)だとか。いまや探索型2Dアクションといえばインディー界隈を中心に多くのタイトルが生み出され、”メトロイドヴァニア”というジャンル名もすっかり定着した感があります。そんな中、本家本元「メトロイド」がいったい何をお出してきたのか、注目せずにはいられません。結論からいうと『ドレッド』は間違いなく”オモロイド”です。しかし質の高さは予想どおり、だって任天堂だぜ? それよりも作品を特徴づける要素がどんなものかが注目のポイントといえるでしょう。 『ドレッド』 を『ドレッド』たらしめる要素とは何か。公式ではタイトルどおり「恐怖」がプッシュされていますが果たしてどのような味付けになっているのか、見ていきましょう。