今年もベルトスクロールアクションの季節がやってまいりました。まずはこちら、『Absolum (アブソラム)』。本作はいわゆるローグライクな要素をもっており、「ベルトスク”ローグ”アクション」を自称しております。誰が上手いこと言えと。でも内容はマジで最高なんですよ。オススメ!
公式サイト:https://playabsolum.com/
ベルトスク”ローグ”アクション
本作がどういうゲームなのか、一言でいうなら「ベルトスクロールになった『Hades』」です。プレイ毎に違った様相を見せるランダムな展開の難しさとか、周回で累積する強化要素があるから繰り返しプレイすればクリアが近づいてくる感じとか、道中で拾えるランダムなアイテムによるシナジーの面白さとか、NPCを含む個々のキャラクターがもつストーリーとか、とにかくいろいろ『Hades』っぽい。でもただの模倣に留まらず、独自色を出しつつクオリティもバッチリ高い。そりゃ面白いわけだぜ。

ガンガン殴ってガンガン弾く
最大の特徴はベルトスクロールアクションであること。殴って蹴って敵をなぎ倒しながら進む爽快なヤツです。やっぱベルスクは最高だぜ。『アブソラム』でもそのへんの気持ちよさはしっかり踏襲されつつ、独自なシステムも搭載されています。
それが「弾き」ですね。回避ボタンを押しっぱなしにすると回避からダッシュに移行する、という今時の操作性なのですが、この回避の部分に「弾き」判定がついており、敵の攻撃に向かって回避することにより攻撃を弾いて防げるようになっています。タイミングは緩めなのですが、敵が多くでゴチャゴチャしていたり大振りの攻撃を遅らせてきたりするので、意外と簡単でもなかったりします。とはいえ、とりあえず擦っておけばなんとかなったりします。しなかったりする。絶妙。

やはりコンボは気持ちいい
攻撃面で特筆すべきはやはりコンボの気持ちよさ。通常攻撃で殴って浮かせて、ダッシュ攻撃で追撃してスキルでフィニッシュ!みたいな感じで、適当にやっててもかなり気持ちよくなれます。また、攻撃を当て続けることで「プレッシャー」が蓄積し、一定値を超えると大きな隙が発生するので大チャンス。とはいえ、同じ技を当て続けても効果が下がるペナルティがあったりもするため、しっかり攻略しようとすると奥が深いです。こいつは面白いぜ。

ランダムなアレとコレとで最強に!
面白さのキモはなんといってもランダムに入手できる強化同士のシナジーですね。術と装飾品、そしてスキルの強化など、アイテムは多岐に渡るのですが、当たりもあればハズレもあります。しかし、単品ではハズレっぽいものも、別の何かと合わせることで「あれ?なんか強くね?」みたいになることもあるんですよねぇ。欲しいモノは拾えなかったけどなんかいつもより進めたなー、みたいな。これこれ!こういうのですよ! ローグライクの面白さ。しっかり詰まってます。

ステージ選択の自由
ステージの進行にもランダムな要素はあるのですが、分岐はプレイヤーが選択できるようになっています。ルートによって待ち受けているボスも変わるので、自ずと楽なルートを選びがちになってしまうのですけど、いろんな場所でサブクエストが発生するため、いろいろと巡るのも面白いです。クリアした後でも「あっ、こんなイベントあったんだ!」って発見がまだまだあるのですよね。上手いことできてます。

ほどよいボリューム
ボリュームですが、スタートからラスボスまではだいたい40~50分くらい。なので1プレイの時間はちょうどいいくらいです。また、ゲームを始めてラスボスを倒せるようになるくらい累積要素を回収できるまでの時間ですが、これは人によって変わると思います。このジャンルのアクションが得意な人なら早いでしょうし、慣れていない人なら時間がかかってしまうかもしれません。ちなみにボクは真ボス撃破まで15時間くらいでした。参考まで。

間違いなく名作!
そんなわけで『Absolum (アブソラム)』、めちゃくちゃ出来の良いベルトスクロールアクションでした。ローグライク的な要素も面白く、ベルトスクロールアクションとしても面白い。それってつまり最高では? そう、最高なんですよ! 最初のうちはムズかしく感じるかもしれませんが、強化要素が出揃ってからは絶妙な難易度になってくるので、クリアを目指すのが面白く、クリアした後もまだまだ楽しい。間違いなく名作なので、このジャンルが好きな人はもちろん、そうでない人も是非!
