Switch

Read more
  • 2019/07/16

「魂斗羅」好きな人が作った「魂斗羅」みたいなゲームはだいたい「魂斗羅」でした。『Blazing Chrome』は銃を撃ちまくりながら敵の押し寄せてくる戦場を駆け抜けるラン&ガンの2Dアクションです。上下左右とそれからナナメに撃ち分け、飛んだり伏せたりしながら敵の弾を避け、避けられなければ一発で即死。まさに「魂斗羅」です。16bit風のビジュアルとイカしたサウンドもかなりそれっぽい。ただ、現代風の調整やアレンジはあまり施されていないため、良くも悪くもレトロなアクションとなっている印象。あの時代らしいアクションを楽しみたい人は派手に出迎えてやりましょう。

Read more
  • 2019/06/26

ついにリリースされた『Bloodstained: Ritual of the Night』をレビュー。本作は探索型の2Dアクションで、いわゆる”メトロイドヴァニア”と呼ばれているジャンルのゲームです。といいますか、「悪魔城ドラキュラ」シリーズの本家本元である”IGA”こと五十嵐孝司氏が手掛けているので、キャッスルヴァニア直系の新作と考えるべきでしょう。実際、新作なのにどこかで見たことあるようなヤツらと見覚えのあるアクションで戦うことになります。これがデジャヴュ…!

Read more
  • 2019/05/26

『Hell is Other Demons』のキャンペーンモードをクリアできたのでレビュー。色数を抑えたドットビジュアルに惹かれて購入したのですがジャンプ&ショットのアクションとしてもなかなかの出来。易しくはないものの”死にゲー”というほどでもなく、徐々に上がっていく難易度やパターンを理解して攻略していくボス戦など、意外と丁寧な作りを感じる内容です。むしろ、最初にぶつかるであろう「視認性」という魔物こそがラスボスだったのかもしれません。

Read more
  • 2019/02/07

『Dragon Marked For Death』はオンライン共闘に対応したアクションRPGです。ドット絵の2Dアクションにハック&スラッシュ要素、さらにマルチプレイもあり。最高じゃないですか。開発は2Dアクションに定評のあるインティクリエイツ、となれば期待が高まるというもの。実際、プレイ感は同社製のアクションらしさがあってかなり良い感じ。ですが一方で、RPGやハクスラ要素その他もろもろの細かいところに問題も散見されます。アップデートも予定されているとはいえ、発売直後の現状では粗削りな印象かも。

Read more
  • 2019/02/03

今週は『Dragon Marked For Death』をプレイ中です。なんだか呼びにくいタイトルですけど省略もしにくい…。公式では「ドラゴンMFD」と略しているようですが、どうにもピンときません。世の中ドラゴン多すぎ問題でしょうか。ともあれ、本作はインティクリエイツ製の2Dアクションで、オンライン共闘もできるハクスラ系のゲームとなっております。同社製のゲームらしく難易度は高めではあるものの、仲間と協力すればなんとかなったりします。ならなかったりする。

モバイルバージョンを終了